先日、16年ものあいだ共に暮らしてきた我が家のゴールデンレトリバーを安楽死しました。各種鎮痛剤でも抑えきれなくなった関節痛に加え、長期に及ぶ投薬の副作用として腎不全の症状が出てきたための選択でした。
安楽死は麻酔薬を致死量まで投与する方法が使われます。対象の動物はまず麻酔で眠り、その後に心肺が停止します。この処置において苦痛は起こりません。
安楽死を考える上で大事な概念に「クオリティ・オブ・ライフ(Quality of life, QOL)」があります。これは大まかに言えば人生に幸福を見出しているかを尺度として捉えるものです。我が家の愛犬の安楽死の決断は、愛犬自身の苦痛が、もうこれ以上抑えられなくなったからです。
安楽死を決めて1週間、家族は犬中心の生活をしました。食欲の落ちた犬に特別食を作り、もうシャンプーもやめ、とことん可愛がりました。別れを前に、できることを全てしました。彼はお気に入りのクッションの上で横になったまま、みんなに囲まれて最後の注射を受け眠りました。夜中に一人で逝くのではなく、最後まで愛されて眠りました。涙とともに、いままで家族でいてくれてありがとうという言葉が自然に出ました。
ペットを失った喪失感は深いものですが、それは残された人間が負うもので、苦痛を表現できない動物に安らかな死を与えるというのも、またひとつの選択肢だと思います。
安楽死をすべきとは言いません。迷いを持ちつつするものでもありません。ただ治療の決定権をにぎっているのは飼い主です。そんな選択肢もあるということを、心のすみに置かれてください。