
▲日本から自由にお買い物!
人気&オススメブログ
ケアンズの注目キーワード

さあ、手で自由に絵を描いてみよう!
2012年01月18日
浜松市立南の星小学校からの依頼で、今日は小学一年生の図工の授業の先生になってきました。
ここの校舎は去年出来た最新の学校で教室と廊下の幅が一緒で、図書館が吹き抜けになっている。
大画面のTVとインターネットが備わっていて昔の校舎とは大違い。
そんな真新しい校舎の図工室で授業開始!
今日のテーマは「手で自由に描いてみよう!」
手で描いた1.8m四方の“指揮者の絵”を子供達に見せると驚きの声があがる。
今度はパフォーマンスアートの映像をTVで見せると色々な歓声があがった。
この映像では最後に赤いインクを付けて絵に乗せるので今回のコンセプトにピッタリ。
子供達も映像と同じように手に付けてみる。
ゆっくりと恐る恐る手を入れる子や、ヒヤっとして気持ちいいとかいう子もいて反応が見ていて面白い。
さあ、手で自由に描いてみよう!
3,2,1 スタート!!の掛け声で手をバシッーーーと置いてもらった。
手からエネルギーが出るようにというイメージで描いてもらう。
すばらしい!!
途中からビートの効いたノリのいい洋楽をかけると、子供達がノリノリで描いてくれる。
ノリが絵を描いた後も続いて止まらず中には音楽に合わせて踊りだす子も。
子供達のエナジーが入った作品達。
「がんばれ日本」を描く子供達が何人かいて、こんな小さな子達の心の中にもこんなメッセージが入っているのかと感動させられた。
そしてもう一つ感動した事。
“やまうちせんせい ありがとう”の文字。
“せいじせんせい ありがとう”の文字もあって心が温まった。
子供達に幸せを貰って感謝です。
最後は子供達全員にハイ・タッチをしてお別れして校長室へ。
校長先生は当時描いた僕の牛の絵を見たことがあると教えて頂き大変うれしく思った。
今日は嬉しさが溢れた一日でした。
今回お世話になりました主任の加藤先生や校長先生、お手伝い頂いた教頭先生をはじめ教員の方々、どうもありがとうございました。
改めて御礼申し上げます。
2013にはここの学校生徒全員の前、もしくは参加型でパフォーマンスアートの企画をして欲しいとの依頼を頂いたので今から楽しみにしています。
プロフィール
- seiji_yamauchi
- 1997年オーストラリアから旅を始め、約一年半、撮影旅行をしながらオーストラリア、東南アジアを旅する。その旅行中に南オーストラリアのアデレードのメインストリートで見た世界中のストリートパフォーマー達に刺激を受け、一緒に絵を描き始めた。 それが初めてのパフォーマンスアートとなった。 一度日本に帰国し、そこから中国の北京に渡り、ロンドンまでの約15,000kmを陸海路で3ヶ月間、8ヶ国を撮影旅行しながら横断を達成する。 その後、オーストラリアの永住権を取得。ケアンズで4年留まり、写真展、絵画展、オリジナルパフォーマンスアートを展開。 ダンスパフォーマンス、ミュージカルなどにも出演し、自己表現の研鑽に努める。 2006年2月から5ヶ月かけてインド陸路10,000kmを撮影旅行する。 その後、モルディブ、パリに滞在後、中国を横断した。 日本に帰国後、“芸術の融合”を企画、プロデュース。オペラ歌手、ピアニスト、日本舞踊とのコラボレーションを行った。 現在、東京都に在住。日本の美の再認識、“芸術の融合”を意欲的に展開していく決心をする。
このコメント欄の RSS フィード コメントはまだありません »
コメントはまだありません。
コメントをどうぞ
トラックバックURI:
http://www.livingincairns.com.au/%e5%8f%a3%e3%82%b3%e3%83%9f%e3%83%bb%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0/%e3%81%95%e3%81%82%e3%80%81%e6%89%8b%e3%81%a7%e8%87%aa%e7%94%b1%e3%81%ab%e7%b5%b5%e3%82%92%e6%8f%8f%e3%81%84%e3%81%a6%e3%81%bf%e3%82%88%e3%81%86%ef%bc%81/trackback/