日本から自由にお買い物!


ケアンズの注目キーワード

売ります・買いますなどケアンズの掲示板

エッセー

人間も自然の一部なり人間も自然の一部なりVol.91

2009年03月10日

力まかせにむしり取ったような傷口から、青白い腸が垂れ下がり、亀の動きと共に、ブヨブヨと揺れた。

大きな海亀だった。

 

私の体重の3倍もありそうだ。

 

特大の団扇よりも大きい後鱗は、甲羅と一緒に噛み裂かれ、赤黒く変色した血肉に、団子のようになった砂がこびり付いていた。

私がスッポリと入る青黒い甲羅にも、鋭いのみで引っ掻いたような跡が何本も見える。

 

 

惨劇の主が残した歯跡だった。
ケープヨーク半島突端、豪州北端の町、木曜島。そこから船で5時間。

 

PNGとの中間点に、トーレス海峡で2番目に大きな島、モアがある。

 

セントポール、クビンの針で突いたような島民の村落を除いて、無人。

その島の一画に、私が働いていた南洋真珠養殖木曜島工場の分場が設置されていた。

 
分場前の海峡を隔てて、島民の村落のあるバドー島がある。

養殖場の労働力は彼等島民で、毎朝小舟でやって来た。

 

養殖場は彼等にとって唯一の現金収入の道で、我々日本人は彼等に一目置かれていた。

 
その朝、いつも早目にやって来る彼等の様子が、何やらおかしい。

いやに騒々しい。彼等は前日に海亀を捕獲していた。

 

ジュゴンと並び、彼等の大切な蛋白源だ。

 

多分、その亀をカプマウリ(石焼料理)にでもする相談をしているのだろう、と思っていた。
前夜は潮が高かった。波打ち際から作業場まで、わずかに10メートル。

 

その間の砂の上に、何か重く長い物をこねるように引きずったおぞましい跡が、クッキリと残されていた。

「コリャ3メートル以上、あるべ」島民がつぶやいた。

 

海亀をアタックした惨劇の主。

ワニだ。

 
日本人宿舎の私の使用していた部屋から現場までは、目と鼻の先。

私がもし目を覚ましていたら、ワニが甲羅を噛み砕く音が、聞こえたに違いない。
自然の中で距離をおいてワニを見物するのは楽しいものだ。

 

しかし人間様の住居にまで侵入して来るようになったら、コリャ少々ヤバイ。

 

私はサメとワニの危険度を3メートル、と考えている。小さい個体なら一緒に遊んでもやろうが、これを超すあたりから、私はいい餌になってしまう。

 

ヨシ、こ奴を掴まえて、尻の1つもぶっ叩いてやれ、と思った。

 
宿舎の両側は延々と続くマングローブ沿いの泥地である。よくワニが甲羅干しをする。
ワニは遠くから見ると、白っぽい流木に見えた。その頃、かなりの大きさのワニが、宿舎の近辺に上っていた。ア奴に違いない。

 
陸上から近寄るのは、マングローブの森に遮られ、不可能に近い。舟を使うと近付く前に逃げられる。

それならば、50メートル程手前まで微速前進。そこからエンジンを全開。

 

一挙に近付き、舳先から射つ。
鎧で被われたようなワニの頭部。無表情なくぼんだ目。そのすぐ後部。

豆腐のように軟らかい箇所が一カ所だけある。

そこを狙う。

ゴルゴ13じゃあるまいし、万が一にも命中する事はない、と判っていながらも、一度だけ試みた。

 

ライフルはセミオート。小口径ながら10連発。
スコープの中にワニの頭部が見えた。50メートル。

エンジンを吹かせ!!銃を構えたまま、叫んだ。

 

エンジン音が鳴った。

体がグンと反った。

ワニが動いた。

 

射った。

 

ワニの近くに着弾の泥が散っているのが見える。ワニは優雅に滑る。

スポンと水中に入ったら、鼻だけ又、スッと浮いた。

 

近くだった。

鼻を射った。すぐ横にボゴッと水が湧いたら、ワニはユックリと姿を消した。

 

全弾を射った。

手応え、なし。

ワニは翌日、場所を変えて甲羅を干していた。

 
「釣ったらよかんべ」 島民が言う。

 

サメ釣り用の大きな鉤を使用し、海面に突き出す上部なマングローブの枝から餌を垂らすだけだべ、と事も無げだ。どうやらその餌の高さがポイントになるようだ。

 
「餌、水の中つかる、良くないべ、水面からチョット高いとこ、吊るヨ。

 

ワニ、カイカイ(食べること)にくる。

ジャンプするヨ。そんでパタイ(死ぬるという表現)ヨ」餌は、と聞くと、「腐った肉がいいべヨ」。

ワニは用心深い。

 

そんなに簡単に釣れる訳はないべ、と思ったが、とにかく腐った肉の餌が手に入るまで待った。
その日が、来た。夜の満潮時の潮の高さを調べた。マングローブの木を選んだ。

 

大きなサメ鉤の道系に10番線を使用し、それにロープを結びつけた。

 

いかにも原始的な道具を木の枝から垂らした。
その翌日。夜明けを待って見に行った。ところが…掛かっていた!!潮が下がって、半ば宙吊りになっていたけれど、掛かっていた。

 

まだピンピンと生きていた。

 

それにしてもワニは2メートル程の小ワニで、私が狙ったあの大きなワニではなかった。
小ワニでもアタックする。食い付かれるとただではすまぬ。

釣り上げるのに夢中で、釣れた後の事を考えていなかった。

 

鉤を外すのが何とも大変だった。

 

ワニ釣りはそれで懲りた。
この後しばらくして、ワニは保護動物として捕獲禁止になった。

 

豪州の自然保護政策はこの時点から、徐々にエスカレートする事になる。

40年前の事だ。

 
「私しゃ、怖かったヨ」マーリーンが肩をゾクゾクと震わせながら、私に言ったものだ。

 

彼女の家はケインズから南に100キロ、イニスフェイルの郊外にある。今年は雨がひどかった。あちこちが洪水になった。
その夜彼女の地域は、チョットした洪水騒ぎになった。

仕事から戻ると一面の水。

 

車を高台に残し、かなりの距離を太股まで暗い水の中に入り、歩かねばならなかった。
家の近所にクリークがある。そのクリークも水の下になっているはずだ。

 

クリークは海の入江に開いている。

入江には…ワニがいる。

もしそのワニの一部がクリークに棲み付いていたら…。

 

暗闇の中、そこに考えが及んだ時、「胸がドキドキして、動けなくなりましたヨ」

 
私も何度か、ワニがいると判っている水中に入る羽目になった事がある。

 

いつ足をやられるかと、本当に怖かった。
ワニが保護されて40年。

ワニは静かにあらゆる海浜、クリーク、河川へとその棲息分布を広げている。

 

小さい内はいい。

それらが全部3メートル以上になる時を考えると、空恐ろしい思いがする。

 

事故はこれから増える。
捕鯨問題が又、表面化している。

 

日本側は何等法律、条約的に違反を犯してはいない。

日本政府の腰の弱さはもう誰もが認めている事実だけれど、操業中の日本船に汚物を投げ入れ、不法侵入した輩が英雄視される豪州側の感情丸出しの反対論。

 
こんな時だからこそ日本の捕鯨文化史を踏まえて、毅然とした態度に出れないのか。

今の世の中、こんな事を言う人間の方がバカなのだそうだが、言いたい事が言えなければ、年を取ってまでこの世に生き残るスジが通らない。
 

 

日本での夏休みの宿題の昆虫採集。

学校はガキの頃から自然破壊を教えるのか、と講義した団体があったそうだ。

 

人間と自然との関係、人間の倫理というものが、まったく判っていないズレ人間だ。

 
何が何でも動物を殺すな、という事が本当の自然保護ではない。世の中平和になりすぎて、人間が少々ズレた感覚で妙に優しくなり、何事にも神経過敏になりつつある。

 
保護とは自然界とのバランスを考慮し、動物のみならず人間への思いやりも含めて、成立するものだ。

 

人間も自然の一部という事を、人間自身がしっかり認識しなくてはならぬ。

 

関連記事

新着エントリー

新着コメント

RSSフィード

このブログのRSS
この記事/コメントのRSS