
▲日本から自由にお買い物!
人気&オススメブログ
ケアンズの注目キーワード

日本文化ってロハス!
2008年02月12日
今習っているのは、空手とお茶…
日本にいたときは全く興味のなかった和の世界に、まさかケアンズで
触れられる機会があるなんて。
幸せなことですね~
それも、教えてくださる先生や周りの方の協力があるからこそ。
ほんと、感謝です。
今回は、「初釜」を初体験させていただきました!
祖母の形見の着物もデビュー。いつ着れるかなと思っていたのでワクワク。
もちろん私は着付けができないので、英美さんに着せてもらいました。
参加した他の方の帯の結び方も全部変えて、しかも手早い!
いやーすごい。
彼女はお料理がうまいだけではありませんでした。
(英美さんのレシピを読みたい方、こちらへどうぞ★)
しかも、一緒に習っている方の中には美容師さんもいたので
みんなのヘアを整えてくれました。
特技があるって素敵。
鏡を見て気づいたけど、私すっぴんで来ちゃったんですよね…
日曜だったのでつい。おいおい。
でも、着物も日の目を見れて、天国の祖母も
仕立て直しや小物を手配してくれた母や叔母も喜んでくれたと思います。
たまには孝行!?
先生のみかこさん(右)をはじめ、先輩にも一から十まで教わっています。
並んでみたら「細雪」になりました。(笑)
懐石もおいし~!お手製です。
日本人で良かった
いただきながら、つくづく感じたのですが、日本の伝統って本当に美しくって
ていねいで、環境に優しくて、ムダがないですね。
一瞬一瞬を慈しむ文化というか…
作ってくれた人に感謝し、給ししてくれる人に感謝し、その空間に感謝し。
もう本当に、まるごと慈しんで味わう感じが、とても新鮮でした。
最後には自分で器もふくんですね。
それに、同じお茶碗を他の方と共有して使うっていうのもエコだな~。
ロハスとかスローライフとか、色んな言葉が使われる現代だけど、
日本文化に伝承されてきたものって、そのものじゃないですか!
すごい発見した気分です。
お茶は、私は劣等生ながらも頭が真っ白になるところが好きです。
一つ一つの所作に集中できるって、日常ではなかなかできないことなので…
(でも早く覚えなければ×)
とてもとても贅沢なひとときでした。
皆さん、本当にありがとう!
プロフィール
Keiko Murphy
- リビング・イン・ケアンズ発行人。2児の母。 横浜国立大学教育学部卒。在学中インドへ行ってしまったがために(?)バブル期の就職活動に大きな疑問を持ってしまう。卒業後、就職もせずにワーキングホリデーで渡豪。当時の目的は、アボリジニの壁画を見ること。 後、帰国してDTPの仕事に就く。結婚を機に再びケアンズに帰ってきたのが1993年。日本語でケアンズ情報が読めたらいいのに…と、深く考えずに1995年3月にリビングインケアンズを立ち上げ、2011年よりフリー 牡羊座・O型
このコメント欄の RSS フィード コメントはまだありません »
コメントはまだありません。
コメントをどうぞ
トラックバックURI:
http://www.livingincairns.com.au/%e5%8f%a3%e3%82%b3%e3%83%9f%e3%83%bb%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0/%e3%82%b1%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%82%ba%e3%81%ab%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8c%e3%82%89%e6%97%a5%e6%9c%ac%e6%96%87%e5%8c%96%e3%81%ab%e8%a7%a6%e3%82%8c%e3%81%95%e3%81%9b%e3%81%a6%e3%81%84%e3%81%9f%e3%81%a0e/trackback/