
▲日本から自由にお買い物!
人気&オススメブログ
ケアンズの注目キーワード

スローな会社のスローな経営
2010年06月08日
ビジネスはスローです。
オーストラリアは6月で会計年度が締めになるので、苦手な会計関連の書類の整理をしていて、いやでも現実と向き合うことに。
世界的な不況ですけど、うちのビジネスもこの2年で売上がほぼ半減!ってコワい。。。
それなのに、電気代も保険代も車のレジ代も軒並み上昇。電気代なんて10何パーセントも。
いじめとしか思えないですね。
GST税の納税も、私の報告書を見た担当会計士が「分割できるように税務署に頼んであげるね。。。」と。
そんな状況なのに、キッズ用のTシャツの注文数を予定の2倍にしてしまった。
足りなくなるのがイヤ、って自分ちのトイレットペーパーをたくさん買い込む感覚で商売やってくのはそろそろ止めた方がいいでしょうか。。
よく感覚だけで15年も会社をやってこれたな。?
また、こんな時に限ってプリンターが壊れた。
さらに、スタッフのメールが受信拒否され始め、どうやらハッキングかもというハプニングが。
これから締切でメールのやりとりが頻繁になるというのに、ありえない!
どうしよう、どうしよう、サーバーを変えた方がいいのかな。でも、ウェブサイトのシステムのこともあるし、移転となるとすごい大事。
日本とのやり取りって、本当に大変だし。
と、途方にくれつつネットで調べものをしていたら、フッと弊社のプロバイダーであるゴールドコーストのOZ*NAVI社代表、脇さんがオフィスに来られました。(ケアンズに出張中とか)
あまりのタイミングの良さにガンガン質問(笑)。少し先が見えてきました。サーバー管理もされてるそうです。
と、最近、スローな中で、難しい翻訳に焦ったり、お金がないのに焦ったり、在庫切れに焦ったり、ネットの不具合に焦ったり、会計作業に焦ったり、1人ひっそりと葛藤しております(笑)
ケアンズは快晴つづきなのに!
プロフィール
Keiko Murphy
- リビング・イン・ケアンズ発行人。2児の母。 横浜国立大学教育学部卒。在学中インドへ行ってしまったがために(?)バブル期の就職活動に大きな疑問を持ってしまう。卒業後、就職もせずにワーキングホリデーで渡豪。当時の目的は、アボリジニの壁画を見ること。 後、帰国してDTPの仕事に就く。結婚を機に再びケアンズに帰ってきたのが1993年。日本語でケアンズ情報が読めたらいいのに…と、深く考えずに1995年3月にリビングインケアンズを立ち上げ、2011年よりフリー 牡羊座・O型
このコメント欄の RSS フィード コメントはまだありません »
コメントはまだありません。
コメントをどうぞ
トラックバックURI:
http://www.livingincairns.com.au/%e5%8f%a3%e3%82%b3%e3%83%9f%e3%83%bb%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0/%e3%82%b9%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%81%aa%e4%bc%9a%e7%a4%be%e3%81%ae%e3%82%b9%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%81%aa%e7%b5%8c%e5%96%b6/trackback/