
▲日本から自由にお買い物!
人気&オススメブログ
ケアンズの注目キーワード

子どもの初スキー
2011年01月18日
日本のホリデー、最高でした!
子どもと日本へ行くのは久々で、今回は彼等の願いを叶えようとスキー旅行に2度も行きました。
熱帯生まれ、熱帯育ち、雪とたわむれてみたいという夢を持っていた2人。
日帰りで箱根に行った時は、ほんの少し雪がちらつくだけで興奮し、吐く息が白い、ということだけで盛り上がり、電車に乗るとすぐにTシャツ1枚になる。。という、寒さが苦手な私には不思議な行動が目立ちました(笑)
さて、最初の旅行は、両親+兄弟+兄弟一家が勢揃い!
「子どもをスキーに連れて行ってあげたいんだよね」の一言で全てをオーガナイズしてくれたみんな。本当にありがとう。(私が手配 苦手なのをよく知ってらっしゃる。。)
ホテルの目の前がゲレンデで、
到着するやいなや、待ちきれずにソリや雪合戦開始です。
従兄弟全員、言葉が通じなくとも楽しそう。
数ヶ月前に大きな手術をした父も一緒に遊んでくれました。
ちなみに、私は「超おもしろい」と言われてこのチューブに乗り、吹っ飛ばされて腰に大きなアザが出来ました。。
あとで聞いたら、うちの姉妹は全員、吹っ飛ばされていたことが判明(笑)
小道具がなくても、雪があれば子どもは遊びます。
ひざまで積もってる、ってだけで大喜び、の風景。
超かわいい、甥っ子直人くん。
ひとがたを造り楽しむ息子。何て言うか野生を感じる遊び?
夜は、卓球大会、温泉、スキー場とは思えない豪華ディナーを楽しみました。
翌日、子ども達は初のスキーに挑戦です!
スキーはお手の物?の弟YUKIに「教えてあげて〜」と頼みます。
みんな午後にはリフトで下りてこれるくらい上達してました。
子どもってすごいですね。
2日めの夜はホテル上階の一流イタリアンに舌鼓。(スキー場というと、カレーとうどんしか思いつかない、20数年前で時が止まっている私は驚きました)
皆が集まれて、スキーもでき、本当に充実の旅でした!
それもこれも、家族のお陰と大感謝です。
ありがとうございます
このコメント欄の RSS フィード 2件のコメント »
samufuruさん、コメント有り難うございます!
ヤイマ号、ついに日本に到着したのですね。気になっていたので、ご報告を聞けて嬉しいです。
そして、記事をご縁に、samufuruさんがケアンズにいる私のブログを読んで下さったことをとても嬉しく思います。
石垣島は素晴らしい所だとよく聞きますが、本州から出たことがなく。。
母方は奄美大島の出身なので、自分のルーツである南の島や沖縄はいつか行ってみたい憧れの場所です。
また、感想を送ってくださいね。
コメントをどうぞ
トラックバックURI:
プロフィール
Keiko Murphy
- リビング・イン・ケアンズ発行人。2児の母。 横浜国立大学教育学部卒。在学中インドへ行ってしまったがために(?)バブル期の就職活動に大きな疑問を持ってしまう。卒業後、就職もせずにワーキングホリデーで渡豪。当時の目的は、アボリジニの壁画を見ること。 後、帰国してDTPの仕事に就く。結婚を機に再びケアンズに帰ってきたのが1993年。日本語でケアンズ情報が読めたらいいのに…と、深く考えずに1995年3月にリビングインケアンズを立ち上げ、2011年よりフリー 牡羊座・O型
初めてコメントさせていただきます。
日本の冬をご家族で満喫され、何よりでしたね。
お写真を拝見させていただき、スキーやソリ、カマクラと、大変懐かしく思いました。
2010.9.17 付けの「ヨットで世界一周」を拝見させていただき、
それ以来、お邪魔させていただいています。
この時のヤイマ号ですが、1月16日に無事、石垣島に帰港されました。
そして、翌17日には、スタート地点の小浜島にフィニッシュされました。
私は、移住して現在石垣島で暮らしていますが、Murphy さんがお会いになったヨットのご夫婦と息子さんとは知り合いで、この度の世界一周夢航海の達成のセレモニーや報告会にも参加しました。
今回は、ヤイマ号の無事の帰港をお伝えしたくてコメントさせていただきました。
これからもお邪魔したいと思います。よろしくお願いいたします。