
▲日本から自由にお買い物!
人気&オススメブログ
ケアンズの注目キーワード

過去最大のサイクロン上陸まであと3時間
2011年02月02日
朝目覚めたときまでは、いつもと変わらない平和な日でした。
ところが、「クイーンズランド州が今まで体験したことのない大型サイクロンがケアンズ直撃の可能性」のニュース速報で、突如大変な1日に。。
今まで2回、大型サイクロンを体験したけど、今回のYasi(こちらでは、サイクロンに名前をつけます)は、規模が違う。
何しろ、風速290km/時、半径は500kmもあるカテゴリー5。
▲http://www.bom.gov.au/products/IDQ65002.shtmlより
まだブリスベンの洪水が記憶に新しいこともあり、昨日、今日で他都市に避難した人が多数います。
(今朝10時に空港は閉鎖してしまいましたが)
テレビもラジオも、浸水危険ゾーンの居住者は午前中に避難を!を連呼。
町はものすごく緊張した雰囲気です。
うちはバルコニーも庭も結構広くてモノが多いので、昨日の夕方、今日とずっと片付け。。恐怖とともにクタクタです。
パウチの商品も、詰めて家に持って帰ってきました。
オフィスのコンピューターもすべて避難。
大げさ?と思ったけど、うちのオフィス&お店は、危険ゾーンで、今回の警報では4m近く海抜が上がる可能性もあるのです。
気になった人には電話してみたけど、やることやったら、後は嵐が過ぎ去るのを待つしかないんですよね。。
正直、時速290kmの風ってどんなものなのか想像できなくてコワいです。
今夜11時ごろケアンズに上陸とのこと。
既に強風になってきてるけど、どうなっちゃうんだろう??
長い夜になりそうです。
もうすぐ停電だろうな。。
ケアンズエリアのみなさんの無事をお祈りします。
このコメント欄の RSS フィード 4件のコメント »
すごく心配です・・・。
ライフラインが完全に復活するまでには、まだまだ時間がかかるのでしょうね。日本では、「カトリーナ」に匹敵する、とニュースでやっていました。ご無事をお祈りいたします。
まだ、吹き返しの暴風が吹き荒れているのではないかと思います。
ちょっと考えられない程の速さと規模ですね。石垣島も、台風には度々泣かされています。
私が移住する1か月前の台風では、
70メートルまでは観測したのですが、
計器が飛んでしまい、それ以上は計測できませんでした。
この時は、コンクリの電柱が軒並み倒れ、停電が4日半だったそうです。
移住後は、50メートル級が2回ありましたが、
すさまじいものでした。本当に被害がないと良いですね。
サイクロンが通り過ぎた後の吹き返しは特に要注意です。
被害がないことをお祈りします。
皆さん、コメント有り難うございました。
その後停電になってしまって、なかなか大変でしたが
今日(2月7日・月曜)は、町もツアーもほぼ
正常に復帰してます。ケアンズを微妙に逸れてくれたのが不幸中の幸いでした。
人口の少ない村を直撃したのです。
そこの住人の方を思うと、どんなに恐かったか、
そして今どんなに大変か、と胸が痛みます。でも予測によると今年はあと3つのサイクロンが予想されているとか。
大自然の前ではもうどうしようもないですね。。
重ねまして、コメント有り難うございました!
コメントをどうぞ
トラックバックURI:
プロフィール
Keiko Murphy
- リビング・イン・ケアンズ発行人。2児の母。 横浜国立大学教育学部卒。在学中インドへ行ってしまったがために(?)バブル期の就職活動に大きな疑問を持ってしまう。卒業後、就職もせずにワーキングホリデーで渡豪。当時の目的は、アボリジニの壁画を見ること。 後、帰国してDTPの仕事に就く。結婚を機に再びケアンズに帰ってきたのが1993年。日本語でケアンズ情報が読めたらいいのに…と、深く考えずに1995年3月にリビングインケアンズを立ち上げ、2011年よりフリー 牡羊座・O型
ニュースで知り、頭が真っ白に・・・
日本から皆さんのご無事を心から願っています・・・