日本から自由にお買い物!


ケアンズの注目キーワード

売ります・買いますなどケアンズの掲示板

お役立ちレシピ

トマトクリーム

2013年03月18日

このトマトクリームソース

まあ、とにかく簡単でおいしい。

実は、アイデアをいただいたのは、ポートダグラスの近くにあるHabitatのレストラン。

ランチはブッフェになっていて、そこのスープがなにかと評判いいらしい。

具は入っていないけど、たしかにおいしかった!

とっさに舌からの情報を頭で検索!!

中に何が入っているのか分析開始laugh

トマトと生クリームか・・・うーむ。

早速家に帰って作ってみた。

具を入れてみた。

何でもよかったが、冷蔵庫にあったのが人参、ブロッコリー、たまねぎ、ジャガイモ。

ジャガイモはそのままでもいいけど、

ニョッキにしてみた。

きっとこのこってりコクのある味には合うと思った。

 

ニョッキはあまり堅いものは好きじゃない。

やわらかいほうが好きだな~

あまりやわらかいと溶けてしまうので、どれだけ小麦粉を入れるか微妙に変えてみた。

フォークの形が残って、でも口の中では溶けるくらいの硬さ!

 

市販の液体スープを使えば、味見をして味を調える必要もないくらい簡単。

順番に入れていくだけでOK!

エビなど入れると、また違った感じでおいしいかも。

なんでもつかえそうなこのスープ。

ぜひお試しあれ~♪

レシピは現在街中に置いてあるLiving in Cairns マガジン3-4月号を見てね♪

P2181437

 

関連記事

コメントを送る

から揚げのちょっとしたコツ

2012年09月19日

から揚げ・・・

多分どのおうちでもよく作る?

きっと、各家庭でいろんなつくり方があるでしょうが、

ちょこっと私の作り方紹介です。

 

うちのから揚げは、だいたい「醤油味」か「塩コショウ味」のどっちかです。

醤油味の時は

・しょうがのすりおろし+しょうゆ+酒

これに漬け込んだら、小麦粉、片栗粉少々を入れて混ぜ混ぜ。

そのまま油で揚げます。

 

塩コショウ味のときは

・ガーリックソルト+four seasonペッパーをたっぷりかけて、手でもみこむ。

時間をおいてから、卵を入れてさらに泡立つようにもみこむ。

そして小麦粉、片栗粉をいれて油で揚げる。

 

今月の雑誌に出ている「ピンクドレッシング」に合うのは、下の「塩コショウ味」ですね☆

卵白を入れるのがいいですが、たまごの黄身だけ残っても…という場合は全卵入れてもOK

とにかく、肉とつけ液に空気を含むようによくかき混ぜてから粉類を。

 

油の温度は低すぎると、カラッと揚がらないので、温度も大事。

菜箸を使ってる人は、油の中に箸をいれて油全体を混ぜてから、箸を油の中に入れ先から泡がぶくぶくついてくれば、まずOK.

カラッとあげるためには、お肉が冷たすぎるとだめだな~。

中まで火を通す間に、どんどん周りがかたくなっていくので、

味付けの時、手でもみこんだら、冷蔵庫に入れずに、そのまま調理したほうがいいですね~☆

 

から揚げなんて…ですが、しっかり作ればむちゃくちゃいけてるのがつくれます。

ちょっとしたコツ・・・試してみてください。

P8131187

 

P1090571P1090568P1090567P1090566

関連記事

コメントを送る

ピンクドレッシング

2012年09月10日

から揚げ用ピンクドレッシング

 

P8131187

 

 

 

 

 

 

 

 

このピンクのドレッシング、紫たまねぎのドレッシングです。

きれいなピンク色!

野菜にかけてもおいしいですが、から揚げにかけると最高においしい!

材料

紫たまねぎ…1個

にんにく・・・小さい1片

酢・・・100cc

エクストラライトオリーブオイル・・・100cc

砂糖・・・おおさじ4

塩・・・おおさじ1

作り方

1、玉ねぎは皮をむいて4つに切り、ブレンダー(ミキサー)に入れる。

2、あとの材料をはかって全部入れる、ミキサーにかける

3、ガラスのビンなどにいれて冷蔵庫で保管する

 

 

ん~どうしても写真がうまくアップできない><;

一味違うから揚げの作り方は、後日アップしますsmiley

P1090562

P1090564

P1090565

 

 

 

関連記事

コメントを送る

鶏つくね丼

2012年07月10日

smiley我が家の定番なんです

簡単にできるので、忙しい日には、本当に助かるこの一品。

しかもおいしい!!

P6070999

 

 

 

 

 

 

 

 

 

材料(4~5人分)

 

鶏ミンチ肉・・・500g

たけのこ水煮・・・30g

しょうがみじん切り・・・小さじ1

塩・・・小さじ2

酒・・・大さじ2

水・・・大さじ2

たまねぎのすりおろし・・・大さじ2

<タレの材料>

水・・・90cc

しょうゆ・・・大さじ2

砂糖・・・大さじ1

みりん・・・大さじ1

水溶き片栗粉・・・片栗大さじ1と水大さじ1 (片栗粉はコーンフラワーでOK)

作り方

1、たけのこの水煮缶は必要な量を缶詰から出して水洗いし、5mmくらいのダイスに切っておく。

P1090376

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2、鶏ミンチの材料と調味料を全部入れる。

おろし玉ねぎは必須!!

P1090375

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3、スプーンで良く混ぜる。

4、フライパンに油をひいて、スプーンですくって落とし、丸くなるように押さえつけ、両面を焼く。

P1090377

 

 

 

 

 

 

 

 

P1090378

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5、つくねが全部やけたら、フライパンから取り出し、洗わずにその中にタレの材料の、水、しょうゆ、砂糖、みりんを入れて沸騰させ、火を止める。

6、片栗粉(コーンフラワー)を同量の水で溶いて、5の中に入れ、すぐにかき混ぜてとろみをつける。

P1090379

  •  

 

 

 

 

 

 

 

 

7、タレの中にのけておいたつくねを戻し、中火にかけてタレを全体にからめ、ご飯の上に盛り付ける。

P6071000

 

 

 

 

 

 

 

 

一度作ってみれば、次からは材料や分量を見なくても簡単にできてしまうかも。

割とどの国の人の口にも合うようです。

一品持ち寄りの時なんかにもいいですね♪

 

 

P6070998

関連記事

コメントを送る

カロリーマイト#2

2012年05月10日

あー、分かった人いるかな・・・

実はこのレシピは第2弾。

一番最初はたしかもう、5年前?

知ってる人は・・・ケアンズ長いねcheeky

少し配合をかえてみました。

 

あ、なんでカロリーメイトじゃないのか・・・

オーストラリアの発音だと、メイト→マイト・・・

ははは^^;わかってもらえてたかな~wink

P1010949

 

 

 

 

 

 

 

 

 

材料(チーズ味、約18個分)

 

エクストラバージンオリーブオイル…50g

バター…50g

Raw Sugar…50g

卵(小さめ)…1個(50g)

Wholemeal flour  …150g

ライスパウダー…50g

ベーキングパウダー…小さじ1

アーモンドミール…大さじ4(20g)

粉パルメザンチーズ…大さじ3(20g)

 

 

さて、材料の写真。

P1090188

  

P1090189

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このLURPAKのバター・・・高いけどおいしい。                       Rice Flourは小麦粉の売っている棚の一番上くらいにある。

 

 

 

作り方

1、        バターは30秒ほどチンして少し溶かし、オリーブオイルと一緒にボウルで混ぜ合わせる。

P1090187

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2、        砂糖、卵を入れてすり合わせるようによく混ぜる。

3、        ホールミールフラワー、ライスパウダー、ベーキングパウダーをあわせてふるいにかけ、2と混ぜ合わせる。

P1090191

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4、        アーモンドミールとパルメザンチーズを入れて混ぜ、全体を丸くまとめてラップし、冷蔵庫で1時間ほど冷やす。

P1090199

 

 さて、ここで4つのフレーバーに挑戦yes

 ドウを4つに分けて

 チョコ味・・・ココアパウダー大さじ1を入れてねる

 ミューズリー・・・好みのミューズリーを大さじ1~2入れる

 プロマイト味・・・勇気ある人はどうぞ大さじ1いれて~

 チーズ味・・・1/4ドウだとパルメザンチーズは大さじ1弱でいいかな

 

 

ミューズリーはこんなのを使ってみた。

P1090192

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ベジマイトでもいいけど、うちはプロマイト派なので、プロマイトを入れてみた。

P1090196

 

 あまり練らないようにして、マーブルに仕上げてみたよ。

 

 

 

 

 

 

 

5、        オーブンを170度に温めておく。

6、        小麦粉(材料以外)で打ち粉をして材料が冷えているうちに手で叩いて1cmの厚さにのばし、2cm×8cmの長方形に切り分ける。      好みで表面に模様をつける。

    7、   クッキングシートを敷いて15分焼く。(下から熱のオーブンの場合、上段で焼き、下段にもう一枚トレイを置いて、下から焦げない         ようにしておくとよい)

    出来上がりはこんな感じになった。

  

P1010947

  おっと、数があわないね・・・

  そうそう、ごま味も作ってみた。

  ドウに練りゴマと粒のごまを入れて混ぜてみた。

  写真の下の真ん中がそう。

 

 

 

 

 

 

さてさて・・・ここで味の品評会。

さて、どれがおいしいか。

まずは・・・

P1010941

 チョコ:うん、サクッとした、甘すぎない大人の味かな。

      もう少し甘みを足せばおいしいかも。

 

 

 

 

P1010940

  ミューズリー:普通に売っててそう。朝食向きかもね。

          作った中では、一番カロリーが低かった。

          だから大きめにざっくり作ってみた。

 

 

 

P1010944

 

 チーズ味:これはまさしくカロリーメイト・・・。おいしいな~。

 ちなみにこのチーズ味18個分のレシピどおりに作れば、1つが100kcalになるはず。

 女性だと朝2本食べるといいくらいかな。

 

 

P1010943

 

 プロマイト味:・・・。これは・・・。お勧めしません全くダメ。おいしくなかった~crying

 

 

 

 

P1010942

 

 ごま味:んー。ほんのりごまの味が・・・。でも特になくてもいいかなblush

 

 

 

 

ということで、お勧めはチョコ味、チーズ味、ミューズリー。

その中でもチーズが一番おいしかったかな。

チョコ味を作る時は、もう少し甘みを足すとOK.

普通のクッキーやビスケットより栄養のバランスは考えてあるし、

忙しい時や、食欲のない朝とか、子供の習い事へ行くための晩ごはん前の軽い食事代わりとか。

そんな時にいいかもね。

 

 

関連記事

コメントを送る

バルサミコチキン南蛮

2012年03月09日

今月号から、リビケンの雑誌の方で紹介しているお料理レシピのもっと詳しい作り方や調理のポイントを、こちらのブログで紹介していきます。

では早速!リビケン3,4月号のお料理レシピの補足です~smiley

今月のレシピは「バルサミコチキン南蛮」

これ、うちでは大人気メニューで、リクエスト回数多数ですyes

バルサミコチキン南蛮

 

材料(4人分)

鶏もも肉(chicken thigh fillet)・・・4枚

ガーリックソルト

あらびき黒コショウ

小麦粉

オリーブオイル…大さじ2

バルサミコビネガー…大さじ4

<タルタルソース材料>

ゆでたまご・・・2個分をみじん切り

ピクルス・・・50g分をみじん切り

たまねぎ・・・70g(約1/4個)をみじん切り

日本のマヨネーズ・・・大さじ4

市販のクリーム系のドレッシング・・・

<付け合わせ野菜>

レタス、キャベツ、アルファルファ、トマトなど

 

さてこのチキンですが、チキンタイフィレットはもも肉のこと。

このお料理にはこのもも肉が合いますね(^_-)-☆

P1090011

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作り方

①玉ねぎは薄くスライスして水につけ、堅く絞ってからみじん切りにする。タルタルソースの材料を全部混ぜてタルタルソースを作っておく。

この玉ねぎですが、左のような大きめの玉ねぎがいいです。

ちなみに、サラダオニオンと書いてあります。なければ白玉ねぎでもいい。

右の玉ねぎはブラウンオニオン。何がちがうかというと、中の実の厚さがう。

大きくて実の厚いものは辛みがすくなく、サラダなど生でたべるときに向いてます。

P1090036

ピクルスはこれ使いました。なければオリーブいれてもOK,

おいしかったですよ。

P1090039

マヨネーズのほかに、このドレッシングを半分いれました。

マヨネーズ高いからね~crying

このドレッシング入れるだけで味付けをしなくてもいいし、マヨネーズの使用料は少なくていいし、ちょうどいいのよね。

P1090040

ゆで卵を切るように混ぜて、できあがったら冷蔵庫でひやしておく。

P1090043

②付け合わせのキャベツはなるべく薄く切り、レタスは指で小さめにちぎって、どちらも一度水につけてから水気を切り、冷蔵庫で冷やしてパリッとさせておく。

③鶏もも肉をまな板の上に広げて、全体が同じ厚さになるように観音開きに切り目を入れて広げる。

さて、鶏のもも肉は、厚みが一定でないので、厚いところに完全に火をとおすとなると時間もかかる。

半生で出来上がるのをふせぐためにも、厚みを一定にしてから調理する方がいいです。

観音開き」とは、左右に扉を開くような感じで広げていく方法

厚みのあるところに包丁を入れて、切り込みを作り、反対側に開く感じ。

P1090015

P1090016

                        チキンの観音開き画

 

こうやって開くと厚みが一定になって火の通り具合もいい。

④両面にガーリックソルトとあらびき黒コショウをかける。

私がよく使うのはこの2つ↓

P1090025

 

 

 

 

 

 

 

 

 

⑤両面に小麦粉をつける

私がよく使ってるのはこれ!

多分カプチーノの上にかけるココアを入れておく容器として売っていたのかも?

この中に小麦粉を入れて、うえからパラパラと降れば、簡単!

P1090027

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    P1090028

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    ⑥フライパンが熱くなってからオリーブオイル大さじ2を入れ、鶏肉の表面がおいしそうな色になって中に火が通るまでしっかり焼く。

    P1090032

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    ⑦フライパンを火から外し、チキンの上にバルサミコビネガーをまわしかける。

    チキンを裏返し液が全体になじむようにつける

    火をつけたままだと、すぐに煮詰まってしまうので、火から外しましょう

    P1090035

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    ⑧チキンを食べやすい大きさに切り分け、付け合わせ野菜の上に盛り付け、フライパンに残った汁も野菜の上にかける。

    P1090044

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    P1090045

    •  
    •  

     

     

     

     

     

     

     

    ⑨タルタルソースをたっぷりかける。

    おいしいのでぜひつくってみてね~♪

    P2130766

     

    関連記事

    コメント (1)

    ポテツナッツチーズもち

    2012年03月07日

    P1070981

    これ、いももちの変形みたいな感じかな。

    ポテト、ツナ缶、ナッツ、チーズが入ってるので、名前を一つにまとめてつけてみたんですが・・・cheeky

    モチっとした食感が美味しいんですよね!

     

     

    材料(約15個分)

    じゃがいも・・・皮をむいて約300g

    ツナ缶・・・オリーブオイル漬け95g1缶

    ディル・・・1本

    ウォールナッツ・・・30g

    牛乳・・・大さじ2杯

    小麦粉(プレーンフラワー)・・・50g

    テイスティーチーズ・・・30g(シェイブしたもの)

     

    材料で使ったツナ缶はこれ。

    P1070966

    ディルってこれでーす。

    P1070970

    作り方

    1.じゃがいもは詩をを入れた水に入れ、鍋で沸騰させて10分ゆで、マッシュポテトをつくる。

    P1070968

    2.細かく切ったディルの葉、ウォールナッツ、ツナ缶(汁ごと)、冷たい牛乳、小麦粉を入れて1分くらい練るように混ぜ合わせる。

    P1070973

     

    P1070975

    3.最後にチーズを入れて全体を混ぜ合わせ、手を水でぬらして15個の小判型に形をつくる。

    P1070976

    4.フライパンに油をひいて、両面に焼き目をつける。

    P1070977

     

    P1070979

     

    ポイント

    ディルのかわりにパセリでもOK.

    小麦粉のかわりにコーンフラワー(片栗粉)や白玉粉などでもOK.ただ、柔らかくなるので、小麦粉の方が取り扱いやすいみたいです。

    ツナ缶がはいっているので、味もしっかりしていて、パーティー料理、一品持ち寄り、子供のおやつ、お酒のつまみなどにいいですよ~。

    関連記事

    コメントを送る

    ポテツナッツチーズもち

    2011年10月02日

     

    リビケン9月10月号のレシピ「ポテツナッツチーズもち」

    名前つけるの、結構考えたんですよね^^;

    芋もちの作り方なんだけど、中にナッツとチーズとツナが入ってるんです。

    だから全部一緒にしてしまいました(^_-)-☆

     

    さて、作りかた。

    材料(15個分)

    じゃがいも・・・皮をむいて約300g

    オリーブオイル漬けのツナ缶・・・95g缶1個

    ディル・・・1本

    ウォールナッツ・・・30g(軽くきざむ)

    牛乳・・・大さじ2

    小麦粉(プレーンフラワー)・・・50g

    テイスティーチーズのシェイブしたもの・・・30g

                      

     ←ディル 

     

    作り方

    1、じゃがいもは皮をむいて切り、塩をいれた水に入れ、柔らかくなるまでゆでる(沸騰後約10分)

     

    2、ざるにあけて湯をきり、ボウルにいれてマッシャーがフォークの背でつぶす。

     

    3、葉の部分だけ細かく切ったディル、ウォールナッツ、ツナ缶を汁ごと、冷たい牛乳、小麦粉を入れて練るようによく混ぜる。

      

    4、熱くない程度にさめていれば、そこにチーズを入れて全体をまぜあわせる。

     5、手を水でぬらして、15個の小判型に形をつくる。

     

    6、フライパンに油をひいて、両面に焼き色をつけるようにしっかり焼きつける。

     

    できあがり~!!

     

    熱いうちに食べてもいいし、冷めてから食べてもおいしい。

    ツナ缶の味がよく効いているので、塩コショウも使わなかったよ。

    ぜひ、つくってみてくださいね~!

    関連記事

    コメント (1)

    おせち料理 2010年版

    2010年01月26日

    今年の正月につくったおせち料理です。

    ケアンズでもがんばれば結構おせちらしくつくれるもんですね。

    日本の食材で調達したたものは、こんにゃく、干しシイタケ、高野豆腐、田作り用の小さな乾燥魚くらいかな。

    あとは、地元のスーパーマーケットで調達できましたよ。

     

     

     

    重箱が2段しかないので、こんな感じになってしまいましたが、雰囲気はでてますよね(?)

    最初のお重:黒豆、ピーナッツ田作り、手綱こんにゃく、きゅうりとスモークサーモンの巻き巻き、エビの艶煮、彩たまご、紅白ブドウのワイン漬け、アスパラガス。

    次のお重:イカの松傘焼き、アスパラガス、チキンのマンゴーソース焼き、ニンジン、しいたけ、鶏肉、こんにゃくの煮物、肉詰め高野豆腐、伊達巻。

    さて、伊達巻は今年初めて挑戦。エビもはいっているので、風味がとっても良かったですよ!

    この伊達巻の作り方をご紹介しましょう。

    海老入り伊達巻

     

    材料

    卵…3個

    砂糖・・・大さじ3杯

    みりん・・・大さじ1

    エビ・・・2尾

    作り方

    1、エビは皮をむき、背ワタをとってフードプロセッサーにかけるか、包丁で細かくし、酒と塩を少々ふっておく。

    2、30cmX20cmくらいの長方形の皿かトレイの内側に、ベイキングペーパーを敷いておく。四隅も切り込みを入れてきれいに。オーブン  を170度に熱しておく。

    3、卵をボウルに割入れ、湯せんをしながらハンドミキサーで泡立てる。

    4、指でさわって人肌に温まったら湯せんから外し、砂糖を加えて泡立てる。卵液が大きく膨らんでリボン状になるまで泡立てる。

    5、エビのミンチとみりんを入れ、へらでサクッと混ぜ合わせ、すぐに②のトレーに流し込む。

    6、オーブンで10~15分焼く。とりだしたら表面が乾かないように軽く覆い、トレーが触れるようになるくらいまで自然に冷ます。

     

    7、底のペーパーごと取り出し、ラップの上に裏表に取り出し、ペーパーをはがす。

    8、ラップごと巻きすにのせて、端からきれいに巻く。巻き終わったら、巻きすにまいたまま冷めるまで置いておく。

    9、完全にさめてから切り分ける。

    関連記事

    コメントを送る

    さやいんげんの簡単卵とじ

    2009年04月29日

    おにぎり(おむすび)には、何を入れますか?

    何もいれない人も多いかな~。

    とにかく、梅干しにしても、かつおぶしにしても、日本のような安い値段で売ってないですしね。

    塩こんぶなんかは、もしかすると、冷蔵庫のすみっこに忘れていたりしていませんか?

    今日のレシピは、この塩こんぶを使います!

    なんと、材料さえそろえば、料理にかかる時間は5分ほどでできる一品!

    もう一品ほしいな~なんていうときに便利ですよ!

    さやいんげんの卵とじ

    材料

    さやいんげん・・・片手で一つかみ

    塩こんぶ・・・できれば、細く切ってあるもの軽くスプーン1杯

    水・・・100cc

    たまご・・・小さめ1個

    作り方

    1.さやいんげんは洗って、筋をとっておく。

    2.蓋つきの小鍋に水を入れ、強火で沸騰させる。

    4、さやいんげんを入れて全体をまぜる。

    5、すぐにとき卵を上からまわしかけて、ふたをして火をとめておく。そのまま5分ほど放っておけばちょうどいい感じにしあがります。

    ポイント

    これより量を多く作るときは、さやいんげんを入れてから、もう少し火を通し、しょうゆなどで調味してから卵を入れたほうがよさそうです。

     

    関連記事

    コメントを送る

    おさつチップス

    2009年04月23日

    さつまいもにもいろんな種類が売っていますね。

    日本のさつまいもみたいな色のものも売っていますが、

    日本のさつまいものような甘さがありません。

    甘さを求めるなら、オレンジ色の方を使った方がいいですね。

    今日は、さつまいものチップスを作ってみました。

    さつまいも2本分つくりましたが、子供とわたしでぺろりと食べてしまいました!!

    自然の甘みがして、おいしいですよ!

    おさつチップス

    材料

    さつまいも小2本

    揚げ油

    作り方

    さつまいもはきれに洗って、水分を拭き取っておく。

    2~3mmの薄さにスライスする。(私は、スライサーを使いました)

    切ったらすぐに油で揚げる。

    焦げると苦味が出るので、焦がさないように揚げてくださいね!

     

     

    関連記事

    コメントを送る

    カレイのから揚げ

    2009年04月20日

    土曜日、魚屋でカレイを発見!

    売っていたのは、ISP Fish Maket。

    Mulgrave RdからAumullerを曲がって、線路方面にず~っと行くと、

    線路を渡った左に大きな絵の書いてある建物がある。

    ニュージー産らしい。一つずつ袋に入り、冷凍してある。

    キロ10ドルだという。

    わるくない。

    2枚買って帰った。

    今朝は、から揚げにしてみました。

    カレイの唐揚げ

    材料

    カレイ・・・一枚

    塩コショウ

    小麦粉

    揚げ油

    作り方

    1.カレイのうろこを包丁できれいに取る。水少しだけ出して、水を当てながら包丁の刃の方で、少しずつとっていきます。

    勢いよくとると、うろこが飛び散るので、3cmくらいずつやってくと、キッチンも汚れませんよ(笑)。

    2.好きな大きさに切り分ける。

    3.塩コショウをして、小麦粉をつけ、揚げます。

    身は薄めでしたが、なかなかおいしかった!!

    土曜日の時点では、まだまたありましたので、見つけたら作ってみてください!!

     

    関連記事

    コメントを送る

    納豆たまご丼

    2009年03月27日

    今年year4になった息子は、毎日なにか習い事がある。

    学校の迎えのあと、それらの習い事に送っていく。

    30分ならその場で待っておくが、1時間なら一度うちに帰り、また迎えに行く。

    そんなこと一週間やっていると、あっという間に日が経って行く。

    こんなに送り迎えが大変とは!

    しかも、1歳4か月のチビも連れていくので、なおさら手がかかる。

    習い事の中には6時に終わるものもあって、帰ってくると6時半も近くなっている。

    そこから晩御飯を用意するのに、簡単で栄養ばっちりのレシピを考えた!!

    これは簡単、早くできる、おいしい、洗い物も少ない!

    ぜひ試してみてください。

    納豆たまご丼

     

    材料(2人分)

    納豆・・・1パック

    たまご・・・3個

    ねぎ・・・・適当

    ごはん・・・どんぶり2杯分

    しょうゆかつゆのもと・・・適当

    作り方

    1.卵をボウルに割りいれ、解凍してつゆやからしをいれてかき混ぜた納豆を卵に入れ、よくかきまぜる。

    2.フライパンに油を多めに敷き、熱くなったら、①を一気に流しいれ、菜箸でかきまぜる。全部火を通さずに半分やわらかく固まった状態で軽く形を整える。

    3.どんぶり鉢にご飯を盛り、2等分に分けた②をかける。

    4、ねぎを散らす。食べる前に、しょうゆかつゆの素をかける。

    ポイント

    たまごは完全に火を通してしまわず、中が柔らかく半生になるくらいがおいしいですよ。

    そのためには、フライパンを最初にしっかり熱くして、油を多めに入れておきます。

     

    関連記事

    コメントを送る

    にんじんの葉

    2009年02月24日

    スーパーでたまにみかけませんか、小さい葉つきの人参。

     

    DUCH CAROTと名前が付いています。

    たいてい、この葉は捨ててしまうようですが、

    この人参の葉には人参以上に栄養がいっぱいはいっています。

    もし、フレッシュな人参の葉をみつけたら、

    いちどお料理に使ってみてはいかがでしょう。

    にんじんの葉のかき揚げ

     

     

     材料

    人参の葉

    小麦粉か天ぷら粉

    作り方

    1.人参の葉は水に漬けてよく洗い、細かいごみを取り除く。最後は流水であらう。

    2.茎の部分は堅いので、なるべく先のやわらかい部分をとり、水気をきる。

    3.全体がうっすら白くなる程度に粉をまぶす。粉が絡んでついている程度でよい。

    4.揚げ油でさっと揚げる。

    コメント

    サクサクしてとっても美味しい。人参の匂いが気になる人は、ほかの材料と混ぜてかき揚げにしてください。

    人参の葉のきんぴら

     

    材料

    ダッチニンジン・・・3本

    人参の葉・・・3本分くらい

    ひじき・・・乾燥で小さじ1杯分くらい

    油揚げ・・・1/2まい

    さとう・・・大さじ1

    しょうゆ・・・大さじ2

    みりん・・・大さじ1

    ほんだし・・・小さじ1/5

    水・・・大さじ3

    油・・・大さじ2

    作り方

    1.人参の葉は洗って、硬い釘の部分を除き、切っておく。

    2.人参は汚れの部分は包丁でこそげおとし、洗う。皮をむかずに、千切りしておく。

    3.ひじきは水でもどして、揚げもお湯につけて解凍してから、千切りしておく。

    4、フライパンに油をしき、葉、ニンジンを入れて炒め、水と本だしをいれて水気がすくなくなるまでひにかけておく。

    5、水気がなくなってきたら、ひじき、揚げを入れ、みりん、しょうゆ、さとうを入れて、よく混ぜ合わす。揚げがしんなりと色づいたら火を止める。

    コメント

    ダッチ人参は普通の人参より人参の匂いが強い。

    さらに葉とあわすと、さらに匂いが強くなり、ごぼうのような独特の土臭さがあるようにおもいます。

    こういう食材は、きんぴらに向いていますね。

    葉はよく洗い、葉は堅いので、すこし長めに火を通してくださいね。

     

     

    関連記事

    コメントを送る

    シルバービートの煮びたし

    2009年02月16日

    長い間、更新できずにすみませんでした。

    出産育児でちょっとお休みしていましたが、

    これからは頻繁にアップデートします!

    さて、スーパーで見かけるこの野菜。

     

    Silverbeet 結構な大きさです。

    買って持ち帰っても、冷蔵庫の中に入れるのも大変場所をとる。

    この野菜は買ったらすぐに煮びたしにしておくと

    日持ちもして、おいしく食べられますよ!

    シルバービートの煮びたし

     

    材料

    シルバービート・・・1束

    出し汁・・・300cc

    しお・・・小さじ1

    しょうゆ・・・小さじ1

    酒・・・小さじ1

    みりん・・・小さじ1

    作り方

    1.シルバービートはよく洗って、茎と葉の部分を切り分けておく。

    2.大きな鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩をいれて茎の部分から先に入れる。

      1分ほど遅れてから葉の部分をいれて、3分ほど(少し長めに)ゆがく。

    3.ざるにあけて、水につけておく。

    4.出し汁以下の材料を鍋に入れて一度沸騰させる。

    5.野菜の水気を切り、好きな大きさに切って、軽く水気をきる。

    6、底の平らな入れ物(タッパーなど)に野菜を入れ、上から汁を熱いままかけて全体を浸す。自然に冷めてから冷蔵庫で保存して3日以内に食べきる。

    関連記事

    コメントを送る

    柏なしかしわ餅

    2008年05月05日

    去年11月に生まれた次男の、今日は初節句。

    5月5日には、かしわ餅をつくろうと、数週間前からきめていたのですが、困ったのが「柏の葉」。

    これは、さすがに手に入りません。そこで、散歩がてらに、代わりになる葉っぱはないものかと、その辺の木を見てまわったのですが・・・。

    一つ見つけた葉っぱは、肉厚もあり、柏になんとなくにているような・・・。きっ遠い親戚ぐらいの種類だとおもったのですが、この木、小さな花が咲いてそのあとに実がなるのですが、その実を食べに来る動物も、つつきに来る鳥もなく、いつも実だけボトッとおちていくんですよね・・。

    以前、「熱帯の植物は、毒をもつことが多いよ」というのを聞いたことがあり、どれでも試す気にはなれず、結局葉っぱなしのかしわ餅になりました。

    葉っぱがないので、せめてもちの形を楕円に伸ばし、葉っぱのようにくるんでみました。

     

    ケアンズでかしわもち!

     

     

    材料(約12個分)

    上新粉(餅粉)・・・250g

    さとう・・・120g

    塩・・・・少々

    水・・・120g

    あんこ・・・適当

    つくり方

    1.粉、さとう、塩を混ぜて水をいれて、耳たぶくらいのかたさにこねる。

    2.蒸し器にちぎっていれて、30分ぐらい蒸す。

    3.耐熱ボウルにうつし、麺棒などの先に水を何度もつけて、もちが滑らかになるまでつく。

    4.温度が冷めてきたら、手にたっぷり水をつけて、もちをこねる。(何度も手水をつける)

    5.あんと餅を12個にわけてまるめ、もちは片栗粉(コーンフラワーなど)をつけて、楕円に伸ばし  あんをのせて、半分におる。

    今回、日本の上新粉をつかってみましたが、こっちに売っているタイの餅粉でもできるかどうか、こんど試してみますね。おいしくできたら、おしらせします。

     

     

     

    関連記事

    コメントを送る

    青菜のおにぎり

    2008年02月15日

    スーパーマーケットの野菜売り場にある、袋入りの野菜でつくる菜飯です。

    こどものお弁当やおやつにもいいですよ。

    袋入りのWater Cress。洗ってあるので、そのまま使えますが、一応よく見てみましょう。

     

    材料

    袋入りwater cress・・・半分

    いりごま・・・おおさじ3~4

    ごはん・・・茶碗に3杯

    つくり方

    ①湯を沸かして、塩を多めに入れ、water cressをいれてさっとゆがき、水にとってよく絞る。

    ②細かく刻んで、ゴマと一緒にごはんにまぜこみ、手塩でおにぎりをつくる。

    ゴマは、スーパーマーケットの香辛料売り場のあたりにありますが、炒ってありません。必ずフライパンで炒ってから使いましょう。うちでは、オニザキの「しょうゆゴマ」を使っています。しょうゆ味の炒りゴマで、とてもおいしいです。もし、日本から荷物を送ってもらう機会のある人は、一度おくってもらって試してみてください。しょうゆゴマでつくるときは、手塩はいらないでしょう。

    最近、デジカメが壊れてしまいました。いま、友達にかりています。5.6年前、コンピューターを買ったときに、ただでついてきたという安物で、なんと2メガ。携帯のカメラなみ・・いやそれ以下といううわさも・・。じつは、そんなデジカメで写真を撮って、りビケンにのせていました。来月には新しいのを買う予定なので、次回からは、きれいなお料理の写真にかわる予定(?)です。

    関連記事

    コメントを送る

    鶏の甘酢和え

    2008年01月28日

    冷めてもおいしいご飯のおかず

    材料 (4人分)

    鶏もも肉(thigh filet)・・・大4枚

    しょうが・・・すりおろして約小さじ1杯

    酒(あれば)・・・大さじ2

    しょうゆ・・・大さじ3

    小麦粉・・・半カップ

    にんじん・・・1/2本

    たまねぎ・・・1/2個

    ズッキーニ・・・1/2本

    レタス・・・適宜

    揚げ油

    *甘酢の材料

    市販のすし酢・・・150cc

    砂糖・・・小さじ1

    片栗粉(コーンスターチ)・・・大さじ1と1/2

    市販のすし酢を使わないときは、穀物酢150cc、白砂糖大さじ3、塩小さじ1/2をとかして使う。

     

    つくり方

     

     ①鶏肉はたべやすい大きさにきってボウルにいれ、材料のしょうが、しょうゆ、さけで下味をつけておく。

    15分くらいつけておけばいいですが、急ぐ人はフォークでさしてください。急がないひとは、冷蔵庫で一晩つけておくと、味がしっか    りつきます。

    ②野菜は千切りしておく。ピーマンやナスなど、好きな野菜を加えても可。

    ③鶏肉をつけているボウルに小麦粉を入れ、よく混ぜ合わせ、揚げ油で唐揚げにする。

    ④深いフライパン(中華なべ)に油大さじ1をいれ、野菜をいためる。

    ⑤甘酢に片栗粉(スターチ)を入れてよくかきまぜ、白くにごっているうちにフライパンのなかにいれ、急いで全体を混ぜ合わせる。

    甘酢の液をいれたら、すぐにまぜあわせましょう。急がないとだまができてしまいます。

    ⑥液が固まりかけたら、唐揚げをいれ、全体を混ぜ合わせる。

    ⑦皿にレタスをもり、そのうえから甘酢で和えた鶏肉をのせ、盛り付ける。

     

    ふつうの唐揚げにひと手間加えると、野菜も一緒にとれて、栄養のバランスがよくなります。甘酢で和えてしまうと、子どもの苦手な野菜も、結構食べやすくなるので、いろいろ加えてみてください。

     

     

     

     

    関連記事

    コメント (1)

    あんかけかたヤキソバ

    2007年09月09日

    うちの子は、好き嫌いがあまりなく、わりと何でも食べます。
    というより、食べられるようにしました。
    いま6歳で、ロケット菜や独特の風味がある苦い葉野菜をのぞいて、
    大体なんでも食べられるようになりました。
    それでも、離乳食が終わってから、すぐに何でも食べていたわけではなく、
    やはり、「これは好きじゃない」とか言って、食べない野菜もたくさんありました。
    年齢によって、たしかに食べにくい野菜もあるので、見極めた上で食べられないものは
    「とりあえず、一口かじってごらん。もし、それで嫌いなら今日はのこしてもいいから」
    と説き伏せて、一口かじらせます。
    その日食べなくても、次回は気にせずバンバン出します。
    子どもの味覚は、変わっていきますから、一度きらいだといわれたくらいで、「うちの子は
    これが嫌い」と、絶対決め付けないことです。
    生ならだめでも、火を通せば食べやすくなる野菜もあります。
    たとえば、赤ピーマン。生だと独特のにおいがあって、うちの子は、口にいれると「おえ~」っと
    なるくらいでした。が、炒めたり、シチューにすると、食べます。そのうち、生でも食べられる日が
    来るはずと信じて、たまに、生でもだします。
    細かく刻んでハンバーグに入れて・・・とどうしてもだめな場合は、お母さんが使う
    手ですが、できたら何を食べているのか、形や色を残して調理するほうがいいですよ。
    あきらめないで、いろんな料理法や味付けでトライしてみてください。
    キーワードは「これは食べられない」と決め付けないこと!

    この「あんかけかたやきそば」は、うちの子のすきな晩ご飯のひとつです。
    息子は麺をカリカリに揚げたほうが好きで、主人はカリカリしすぎるといや。わたしは、反面がカリカリで
    反面やわらかいのがすき。みなさんも、お好みでどうぞ。

    あんかけかたやきそば

    材料

    材料4人分
    白菜・・・1/4
    干ししいたけ・・・2枚(水でもどす)
    にんじん・・・小1本
    ねぎ・・・1本
    生えび・・・12個
    豚肉うすぎり・・・50g
    缶たけのこ・・・40g
    しょうが・・・すりおろして少々
    しお、こしょう

    あんの材料
    鶏がらスープの素(チキンストック)・・・小さじ2(2キューブ)
    水・・・400cc~500cc
    酒・・・大さじ2
    しょうゆ・・・大さじ1
    しお・・・小さじ1/2
    コーンスターチ・・・大さじ3

    麺・・・・4玉
    油・・・適宜


    今回のPoint

    この麺はColesのアジアンコーナーで売っています。乾麺なので保存がきき、冷蔵庫の残り野菜で「あん」をつくって食べればいいし、いざというとき重宝します。粘りのない麺なので、かたやきそばにむいているかも。

    つくり方

    1. たっぷりのお湯で麺をゆがきます。箸でばらすようにすると、塊がほどけてきます。3分ほどゆでたら、ざるにあけておきます。

    2.「あん」の材料を混ぜ合わせて用意しておきます。野菜やしいたけなどの材料を、適当な大きさに切ります。
    フライパンに油大さじ2を入れ、豚肉、えびを入れて、上からしょうがのすりおろしを入れて、強火で炒めます。
    色がついてきたら、野菜類を入れて炒めます。
    白菜がしんなりしてきたら、1.の液をいれ、少し煮ます。

    3. コーンスターチ大さじ3に、水大さじ3を入れて水溶きにしてから、フライパンに注ぎ、一気に混ぜ合わせてとろみをつけます。

    別のフライパンに、麺が1/3ほど浸かるくらいの油を入れて中火で熱します。一人分の麺を入れて上から押さえつけるようにして両面焼きます。
    油をきって、皿に盛り、上からあんをかけていただきます。


    <缶たけのこ>

    今回のPoint

    カリカリ麺にするには、たくさんの油が必要です。油が少ないとカリカリにならずに、まだらに焦げてしまいます。焼くときは、平らに押さえつけて。

    材料の中に、冷凍コーナーで売っている(たまに、デリにもありますが)かにカマを入れると、なかなかおいしいですよ。

    関連記事

    コメントを送る

    ロングビーンズの煮びたし

    2007年09月09日

    もう終わりかな、この雨のシーズン・・・。
    と、晴れの日がくると思うのですが、やっぱり雨に降られたりします。
    雨が続くと、布団や枕までなんだかジトーッとしているようなきがして、
    外に干したい衝動にかられるのですが、干してみると、突然の雨に降られて、結局
    湿気てしまったり・・となかなか、むずかしいときがあります。
    そんなときの、アイデア!
    枕や掛け布団のカバーをとり、車の中に入れ、日中の炎天下の中に車を放置すること2、3時間。
    ふんわり、ほっかり、できあがっています。(窓は全部しめておきましょう)
    ダニの熱処理までできていそうなほど、熱々です。
    これなら、急なパラパラ雨にもやられません!

    ところで、今回のレシピは、わたしの好きなお惣菜です。
    何でもない料理なのですが、こういうものは冷蔵庫で1,2日もつし、冷たいまま食べられるし、
    食べ飽きないものだし・・。

    ~冷やして食べるお惣菜~
    ロングビーンズの煮びたし

    材料

    材料
    ロングビーンズ・・・1束
    だし汁・・・・・200cc
    しょうゆ・・・・大さじ1
    みりん・・・・大さじ1

    今回のPoint

    Rusty’s marketや普通のスーパーマーケットでもみかけたことがあるのではないでしょうか、
    このなが~い豆。みたとおりの「Long Beans」といいます。
    買ってから冷蔵庫の中に保存しておいても、他の豆より、割と長くもちます。
    今回は、煮びたしを紹介します。冷蔵庫で冷やして食べて下さい。

    つくり方

    1. ロングビーンズは、3cmくらいの大きさに切りそろえ、なべにいれる。

    2.だし汁、しょうゆ、みりんを加えて煮る。(沸騰するまでは強火で、沸騰したら弱火にし、まめが
    やわらかくなるまで3分ほど煮ます)

    3. 器に入れ、冷めたら冷蔵庫で冷やしていただく。

    関連記事

    コメントを送る

    かぼちゃのポタージュ

    2007年09月09日


    とても簡単で、わざわざ紹介するほどでも・・・と思っていたのですが、うちに来て食べたことのある友人に必ずレシピをきかれ、「つくってみておいしかった」と喜ばれことが多いので、紹介します。

    主婦には助かる、冷蔵庫の残り物野菜でできて、栄養も満点。熱い季節は冷蔵庫で冷やして、涼しい時期は温かくして、どちらでもおいしいポタージュです。
    「野菜を食べなければ・・・」「そういえばうちの子、最近野菜を食べていないような・・・」
    そんな時いっぺんに解決してくれます。

    野菜を食なければいけないのは、野菜にはビタミンやミネラルが多いから。それは、みんな知っていることですが、野菜によって、含まれているビタミンやミネラルもさまざまです。何をどれだけとれば、健康になるか・・・もちろん数字はあるのですが、季節によって、野菜の栄養価もちがってきます。
    みなさんは、毎日の食事の中で、一日に何種類の野菜をたべていますか?
    こんな風に考えてみましょう。

    ・葉っぱ類の野菜(レタス、キャベツ、白菜、ねぎ、青梗菜など)
    ・根っこ類の野菜(にんじん、たまねぎ、だいこんなど)
    ・ 実の野菜(かぼちゃ、ピーマン、トマトなど)

    それぞれから、一日に2種類以上食べてみましょう。(注意:この分類は、目安を分かりやすく示したもので、栄養学上ではこのように分けません。わたしが自分の子どもに野菜を食べさせるために目安にしているだけです)

    根の野菜、実の野菜は、その植物の一番栄養が集まったところです。そこを、人間がいただいているわけです。とくに、色の濃い野菜は、人間に必用な栄養分はたっぷりです。
    葉っぱ類の野菜は、その植物が太陽から集めている栄養収集部分を、人間が食べているわけです。ビタミンcや繊維が多いところです。この部分の栄養は、果物からとることも可能。
    葉っぱ類の野菜によく似たもので、花の塊になった野菜があります。それが、ブロッコリーです。あの一つ一つは花のつぼみです。開いてしまう前に食べているわけです。
    もちろん、花と茎と丸ごと食べるわけで、栄養素は多いのです。
    ただ、根っこの野菜以外は、育てられるときに直接、農薬などがかかっていることがほとんどなのでよく洗います。
    ブロッコリーもそう。ゆがいたらあくとともに農薬も浮いてきます。ゆで汁をこぼして(ゆでたらなべに水道水をたっぷり注ぎ、ゆで汁を一度あふれさせてこぼしてからざるにとる)、料理につかいましょう。カレーやシチューを作るのに、根菜類といっしょに、ブロッコリーも煮込んでしまっていませんでしたか??

    では、その実の野菜や、根っこの野菜が入ったポタージュの作り方です。

    ~冷やしても、温めても美味しい!~
    とっても簡単カボチャのポタージュ

    材料

    材料
    かぼちゃ(Kent)・・・1/4こ
    にんじん・・・1本
    たまねぎ・・・1こ
    じゃがいも・・・1こ
    にんにく・・・1片
    スープストック
    牛乳(Full Cream)
    サワークリーム
    ミントジェリー
    (野菜はブロッコリー、カリフラワー、ズッキーニなど入れてもおいしい)

    つくり方

    1.
    野菜は適当な大きさに切ってなべに入れ、スープストックを野菜の頭が浸からないくらいに入れて、煮込む。

    2. やわらかくなったら、ハンドブレンダーでつぶす。(ない場合は、ミキサーを使ってもOK.荒くつぶしても良し、なめらかにつぶしても良し。お好きな具合にどうぞ)

    3.
    牛乳を入れてよく混ぜ、沸騰させないように温める。

    今回のPoint

    ハンドブレンダーは、8年くらい前に12ドルくらいで購入。一番安いものですが、重宝しています。つぶすときは、ずっとスイッチを入れっぱなしにせず、マッシュの要領で、押さえるときにスイッチを握ります。スイッチがはいったまま持ち上げると、周りに飛び散ってしまいますので、気をつけて。

    注意:沸騰させてしまうと牛乳のたんぱく質がかたまり、しろい粒々ができてしまいます。

    4.
    冷たいのをいただくときは、なべが冷めてから冷蔵庫で冷やす。牛乳をいれたら1,2日で飲んでしまいましょう。

    5.
    器に入れ、真ん中にサワークリームを落とす。冷たい場合は、ミントジェリーも落とす(お好みで)

    わたしは、材料にブロッコリーの芯の皮をむいたものや、カリフラワーの芯なんかも使います。

    今回のPoint

    かぼちゃは、うちでは、Kent Pumpkinをつかいます。ピーナッツ形のパンプキンもおいしくできます。Kentを選ぶときは、切り口からみえる種がしっかり育っていて、かぼちゃの色が濃いものを選べば甘いカボチャに当たります。

     

     

    関連記事

    コメントを送る

    おせち

    2007年09月09日

    オーストラリアで買える材料で作った、おせち料理です。

    ここ10年くらい、オーストラリアで新年を迎えていますが、
    クリスマスは大騒ぎなのに、正月はただの日ってかんじで、
    ぜんぜん、めでたい気分がわきません。
    せめて、お料理は「おせち」で、新年を迎えたいですよね。

    このレシピの材料は、近所のスーパーか、日本食の売っている
    お店に行けば、そろうものばかりです。

    おせち料理は、煮物、焼き物、酢の物と、料理の基本が主です。
    毎年、一品ずつ作って、レシピを増やしていくもよし。
    どうぞ、面倒がらずにつくってみましょう!

    おせち

    おせちと言えばそのバラエティー豊かな数々の料理!一品ずつご紹介していきます。
    まずは今回紹介する品目の一覧をごらんあれ!
    黒豆 / 田作り / 松かさいか / エビのつや煮 / サーモンの奉書巻き / 高野豆腐 / 牛肉の八幡巻き /  紅白なます /  五色煮
    お役立ちレシピ07

    黒豆 

    材料

    黒豆・・200ccのカップ2杯
    砂糖・・350g
    しょうゆ・・大さじ2
    塩・・・小さじ1/2
    BI-CARB SODA (Baking soda)・・小さじ1
    熱湯・・800cc

    つくり方

    1.黒豆は水で洗って、水気をきっておく。
    2.熱湯に調味料を入れて冷ましてから、豆を一晩つけておく。
    3.なべに移して強火にかけ、あくが出始めたら弱火にし、あくを丁寧にとり、アルミホイルを落し蓋にして5?6時間煮る。常に豆が浸るくらいに差し水をする。(豆が水面から出ると、しわしわになってしまいます)
    4.やわらかくなったら、そのまま一晩ひたしておく。

    田作り 
    材料

    煮干し・・・2にぎり
    ピーナッツを刻んだものか、いりごま・・・適当
    揚げ油・・・適当
    しょうゆ・・・大さじ2
    さとう・・・大さじ2
    みりん・・・大さじ1
    水・・・おおさじ2

    つくり方

    1.煮干は、できれば頭としっぽがついているものをえらんでおく。
    2.揚げ油を熱し、低温で煮干しをさっと揚げる。(すぐに頭が焦げてしまうので、入れた煮干しを一度に引き揚げられるような穴のあいたしゃくしがあるといいです)もしくは、深めのフライパンに油をお目に敷き、煮干しを軽く炒めてもいいでしょう。
    3.ペーパータオルのうえに、揚げた煮干しをおき、油をきる。
    4.調味料を別のフライパンに入れ、火にかける。とろみがでてきたら、揚げた煮干しをいれ、よくからめる。最後に、刻んだピーナッツを絡めれば、「ピーナッツ田作り」。ゴマをまぶせば、ふつうの田作り。

    松かさいか 
    材料

    イカ・・・2はい(スーパーのデリや、魚屋に売っている身の厚いもの)
    酒・・・小さじ1
    <あわせ調味料>
    しょうゆ・・大さじ1
    みりん・・・大さじ1
    酒・・・大さじ1

    つくり方

    1.イカは水分をよくふき取り、たて、よこに斜めの切り目(松かさ模様)をいれて、大き目の一口大にきって、酒をふっておく。
    2.フライパンを熱し、油をいれて強火でイカの両面を焼く。焼き色がついたら、あわせ調味料を加えて絡ませる。

    えびのつや煮 
    材料

    大き目の生のえび・・・・5匹
    だし汁・・・100cc
    しょうゆ・・・小さじ1
    さとう・・・小さじ1
    みりん・・・小さじ1
    しお・・・・少々

    つくり方

    1.えびは頭をのこしたまま、背わたをとる。(首のあたりに串をさして、せわたをきり、しっぽのほうの付け根に串を入れ込み背わたを引っ張り出します)
    2.えびは、沸騰したおゆにさっとくぐらせておく。
    3.だし汁その他の調味料をなべに入れて沸騰させ、えびを並べて煮る。(あくはまめにとりましょう)

    サーモンの奉書巻き 
    材料

    スモークサーモン・・・100g(packでうっています)
    きゅうり・・・1本(コンチネンタルキューカンバーなら半分)
    大根・・・大きいものなら1/4、小さいものなら1?2本(ラスティーにまだぎりぎりあるかな~)
    すし酢・・・市販のビン・・100cc
    <すし酢がないときは>
    酢・・・100cc
    さとう・・・大さじ2
    しお・・少々

    つくり方

    1.大きな大根なら6cmくらいに切り、15cmくらいのかつらむきを5枚つくる。かつらむきが無理なときや、大根が小さいときは大きな麺が取れるように、超薄切りする。
    2.大根の薄切りを30分ほど塩水(海水くらい)につけてから、すし酢につけておく。
    3.きゅうり、スモークサーモンを芯にして、大根の酢漬けでまく。半分に切って、盛り付ける。

    高野豆腐 
    材料

    高野豆腐・・・4個
    鶏ひき肉・・・200g
    ねぎみじん切り・・細いねぎ1本分
    しょうゆ・・・大さじ1
    さとう・・・おおさじ1
    しょうゆ、みりん・・・各60cc

    つくり方

    1.高野豆腐は水に5分ほど漬けて、手のひらではさんで水気をしぼる。1枚を4つの三角形に切り、厚みに切り込みをいれる。
    2.鶏ひき肉に、ねぎみじん切りとしょうゆ、さとうを入れよくまぜ、高野豆腐の切り込みに詰める。
    3.なべに水600cc、しょうゆ、みりん各60ccを入れて沸騰させ、弱火にしてから高野豆腐を入れてふたをし、やわらかく煮る。

    牛肉の八幡巻き 
    材料

    牛肉薄切り(しゃぶしゃぶ用か、すき焼き用が日本食品店に売っています)・・・1パック(約300g)
    グリーンアスパラガス・・・1束(5?6本)
    小麦粉・・少々
    しょうゆ・・大さじ2
    さとう・・・大さじ1
    みりん・・・大さじ1

    つくり方

    1.グリーンアスパラガスはよく洗い、硬いところは折ってすてる。
    2.牛肉を広げて、薄く小麦粉をふり、アスパラを芯にしてくるくるまく。
    3.フライパンに少々の油で、2を焼く。牛肉の色がかわったら、調味料を一度に入れて絡める。

    紅白なます 
    材料

    小さめのオレンジ・・・1こ
    にんじん・・・1/2本
    だいこん・・・にんじんの量の4倍くらい
    酢・・・50cc
    さとう・・大さじ2~3
    しお・・・小さじ1/2から1

    つくり方

    1.にんじん、だいこんは細く千切りし、小さじ1ほどの塩をまぶして混ぜておく。
    2.調味料を混ぜ合わせて、水気をきった、にんじん、だいこんを漬け込む。
    3.オレンジをよく洗い、横半分に切って、皮を破らないように中身を取り除き、にんじん、だいこんのなますを入れる。
    (にんじんは、だいこんの1/4くらいがきれいにみえます)

    五色煮 
    材料

    干ししいたけ・・・5枚
    にんじん・・・大きいサイズ1本
    きぬさや・・・10枚
    こんにゃく・・・小型のもの半分
    たけのこ・・・たけのこの形のまま、缶詰になったものが、アジアンフーズにうっています。

    つくり方

    1.干ししいたけは水で充分時間をかけて戻す。もどったら、サイズにもよるが、斜めぎりの半分に切る。
    2.にんじんは皮をむき、切ったら花形になるように、溝のような切込みをいれておく。1cmくらいに輪切りして、花形らしく形をつける。(梅の型抜きがあれば、もっと簡単)めんどうなら、そのまま輪切りしてください。
    3.絹さやは筋をとり、りょうほうの先にをV字にカットする。(松葉型にするといいます)
    4.こんにゃくは1cmくらいに切り、まんなかに切り込みをいれ、中からくるっと返した手綱型にし、ゆがいておく。
    5.まず、にんじんから・・・なべに砂糖小さじ2、みりん小さじ2、塩少々をいれ、にんじんを入れる。にんじんが浸かるくらいの水を足して、火にかけて煮る。にんじんを取り出して煮汁を少しなべに残し、だし汁200ccを入れてしょうゆ小さじ1を加えて沸騰させる。絹さやを加えてすぐに火をけす。
    絹さやを取り出して、なべに残った煮汁に干ししいたけ、こんにゃく、切ったたけのこを入れ、砂糖大さじ2としょうゆ大さじ2、みりん大さじ1、酒大さじ1を入れて、材料が浸かるくらいのだし汁を加えてふたをして煮る。煮汁が半分くらいになったら、火をとめて、自然に冷めるまでそのままふたをしておいておく。



    今回のPoint

    上の五色煮の野菜やこんにゃくの切り方。分かりやすいように写真を付けました。参考にしてください。

    栗きんとんは、、、こちらのサツマイモが甘くないので、代わりの材料が見つかり次第アップします!

    関連記事

    コメントを送る

    もやしのナムル

    2007年09月09日

    そいうえば、オーストラリアに長く住んでいる人はもちろん
    知っているでしょうが、こっちの軽量スプーンや軽量カップの
    量ってちがいますよね。


    日本の「1カップ」は200ccですが、こっちでは、250cc。
    日本の軽量スプーンの「大さじ1」は15ccですが、こちらは20cc。
    日本のレシピ本を見ながら、こちらの軽量カップで測るとちょっとおかしなことに・・。
    ちなみに、私のレシピは日本の軽量スプーンです。
    うちに、日本の軽量スプーンしかないからなのですが・・。

    また、パーティーなどが多いこのシーズン。
    例えば4人分で書いてあるレシピ。大勢の人の分を作りたくて、

    材料を倍にした経験はありませんか??そういう時、材料は倍でOKでも、

    調味料まで倍にすると、「あれ~?」というものが出来上がってしまいます。

    その加減は、経験からわかるものですが、初めてつくる料理とかなら、

    面倒でも同じものを2個に分けてつくった方が確実です。失敗すると、やり直せませんからね~。

    さて、今回のレシピ。暑いと食べるのも面倒ですが、冷たくてさっぱり、ご飯にも合うもやしのナムルです。

    もやしのナムル

    お役立ちレシピ07

    材料(4人分)

    もやし・・・・1袋
    ねぎ・・・・・1本
    しょうが・・・1カケ
    にんにく・・・1片
    ごま油・・・・大さじ1.5
    しょうゆ・・・大さじ1

    つくり方

    1. なべにお湯を沸騰させ、塩を少し入れて火をとめ、すぐに洗ったもやしをいれて、そのまま5分置いておく。

    ここでのPoint

    もやしは、沸騰させなくても簡単に火が通ります。しゃきっとした歯ごたえに仕上げたいので、火は止めて。
    水を切るときは、流水にあてる必要はありません。ザッとざるにあけたら、よく振って水をきります。手で絞ったり押さえつけては歯ざわりが悪くなります。


    2. そのあいだに、ねぎは細かく切り、しょうが、にんにくはすりおろして、ボウルにいれ、ごま油、しょうゆを入れて混ぜる。

    3. ゆがいたもやしをざるあけ、充分に水気をとる。
    水を切ったもやしを、2.のボウルに入れて和えます。冷蔵庫で冷やしてからいただきます。


    ここでのPoint

    もやしの芽の部分と、根の部分はとったほうがシャキシャキしておいしいですが、そんな暇はないという人はそのままでもかまいません。

    こんな風にも使えるナムル
    ご飯の上にのせ、その上から焼肉をのせ、コチジャンとごま油をかけると、ビビンバ丼。

    **できたら、その日のうちに食べきる。時間をおくと、どんどん水がでて
    味が濃くなってしまいます。

    関連記事

    コメントを送る

    プロフィール

    hidemi
    オーストラリア在住15年目。 日本では栄養士として料理教室を通して、地域の人の栄養相談や子どもを持つお母さんの栄養指導などを勤めた。
    2016年6月
    « 5月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930  

    新着エントリー

    新着コメント

    RSSフィード

    このブログのRSS